画像集
![]() Surface Science Reportsにて、総説が出版されました。(2021年3月) "Adsorption and valence electronic states of nitric oxide on metal surfaces" DOI: 10.1016/j.surfrep.2020.100500 |
![]() 銅探針による有機分子からの水素原子の引き抜き反応。 接近した銅の触媒作用によってC-H共有結合が自発的に切断され、平面構造のナノグラフェンが生成した。 Nano Letters 20 (2020) 8339. プレスリリース:東京大学(日本語/English)・大阪大学、 日本経済新聞(電子版) |
![]() 氷表面の顕微鏡観察。 氷結晶の表面は、結晶内部の規則的な配列構造を維持しておらず、配列が乱れていることを発見した。 Science Advances 6 (2020) eabb7986. プレスリリース、日本経済新聞(電子版) |
![]() 白金表面上に吸着した鉄フタロシアニン分子。 白金からその表面に吸着した鉄フタロシアニン分子へのスピン移行効果を実証した。 Nano Letters 20 (2020) 75. プレスリリース:東京大学・東北大・分子研・SPring-8、 日本経済新聞(電子版) |
![]() 銅表面上での鉛フタロシアニン単分子膜。 1層分の鉛フタロシアニンを銅に蒸着することで優れたスピン―電流変換効率を実現した。 Nano Letters 19 (2019) 7119. プレスリリース:東京大学(日本語/English)・理研・金沢大学・大阪大学、 日本経済新聞(電子版) |
![]() 単分子トグルスイッチの制御。 銅表面上に直立した一酸化窒素は、探針からの斥力によるトルクで倒伏構造へとスイッチする。 Physical Review Letters 121 (2018) 116101. プレスリリース 、 日本経済新聞(電子版) |
![]() 銅表面に吸着した3つの水単分子のSTM像。 NHK Eテレのテレビ番組 ミミクリーズ「くっつくみず」で紹介されました。(2018年4月9日) |
![]() 多環芳香族炭化水素の高分解能観察。 金属表面上で有機分子がひずんで起こる化学反応を原子間力顕微鏡によって追跡した。 Nature Communications 8 (2017) 16089. プレスリリース:東京大学・京都大学・愛媛大学 、 日本経済新聞(電子版) |
![]() Springer Theses シリーズにて、著書が出版されました。(2017年6月) "Reactivity of Nitric Oxide on Copper Surfaces: Elucidated by Direct Observation of Valence Orbitals" DOI:10.1007/978-981-10-4582-0 ISBN:978-981-10-4581-3(書籍版) ISBN:978-981-10-4582-0(電子版) |
![]() 水分子チェーンの高分解能観察。 金属表面上の水単分子層内部の個々の水分子を、初めて原子間力顕微鏡によって可視化した。 Nature Communications 8 (2017) 14313. プレスリリース |
![]() 硫黄から酸素への水素移動反応の誘起。 硫化水素と水酸基が反応して水が生成する様子を単分子レベルで観測した。 Phys. Chem. Chem. Phys. 18 (2016) 4541. |
![]() Cu(110)表面上のNOのSTM観測。 走査トンネル顕微鏡(STM)によって、NOの2π*軌道が可視化される。 Phys. Rev. Lett. 106 (2011) 156104. |
![]() 水分子による一酸化窒素の還元反応。 Cu(110)表面上の NO 分子に2つの水分子を接近させると、複合体の形成に伴って N-O 結合が切断される。 Chem. Sci., 5 (2014) 922. |
![]() 水素リレー反応の観測。 Cu(110)表面上に構築した水-水酸基チェーンにSTM探針から電子を注入すると、水素がバケツリレーのように横の酸素原子に飛び移る。 Nature Materials, 11 (2012) 167. プレスリリース |
![]() Cu(110)表面のAFM像。 |
![]() NaCl薄膜表面のAFM像。 |
![]() Si(111)-7✕7構造のSTM像。 |